GitKrakenによるGit Flow

0
GitkrakenによるGit Flow

Git Flowって何?

エンジニアの方であれば当たり前のように使っているGit。ところでブランチの命名規則とかマージのルールとか明確になっているでしょうか。

ブランチの運用方法がエンジニアによってバラバラだと、ブランチの状態が分かりにくくなってしまいます。それを解消するのがGitFlowというブランチ運用方法です。

Git Flow 図解
Using git-flow to automate your git branching workflow

GitKrakenによるGit Flow

Git Flowのブランチ運用ルールに沿って開発を行うのは操作が面倒なので大変です。しかし GitKrakenの機能を使えばGit Flowを半自動化してくれます。

Gitkraken
環境設定からInitializeを行いCreate Repository をクリック
Gitflow
左のメニューから Gitflowをクリックし Initialize GitFlow をクリック
Git Flow
メニューに GITFLOWが追加される

Git Flowの作業手順

developブランチに切り替える

Develop Branch
develop Branchに切り替える

機能(イイね機能)を追加する

Git Flow
左メニューからGITFLOWをクリックし Feautureをクリック
Gitflow
feauture/like として設定→Start Feature をクリック

機能の追加が終わったら

Gitflow
GITFLOWメニューから Feautureを選択
Gitkraken
チェックを付けなければへマージされる

マージするまでもない場合は「Rebase on develop」にチェックを入れて繋げてしまっても良い。 不要な場合は「Delete branch」にチェックを入れ削除。

リリースのタイミングで

Gitflow Release
Releaseをクリック

GitFlowのルールではdevelopからreleaseを作るので【Latest develop】にチェックを入れてStart Releaseする。Featureブランチがある場合、developブランチにマージしてからreleaseする。

Version Number
バージョン番号を入力し Start Releaseをクリック

mainへマージ

Release Finish
Finish release をクリック
Git Flow Release Action
バージョン番号をタグとして登録 → ブランチを消したくなければチェックを外す → Finish Release をクリック
Gitkraken Mearge Finish
mainへのマージが完了する。mainをマウスオーバーさせるとタグの中身が確認できる。

mainでバグ発生! 緊急対応をする場合

Hotfixブランチで対応する

Git Flow Hotfix
Hotfixを選択
Hotfix Git
Hotfixのブランチを作成
Finish Hotfix
作業が完了したらGITFLOWメニューから finish hotfix をクリック
Bug Fix
hotfixに名前をつけ(無記入でも可)ブランチを消すか選択 → Finish Hotfixをクリック
Merge To Main Branch
バグの修正(Hotfix)がmainにマージされる

コメント

Please enter your comment!
Please enter your name here